認知症の行動・心理症状(BPSD)は認知症者の60~90%に認められ、有病率は疾患の重症度に応じて増加します。BPSDは、認知症者やその介護者・家族に大きな負担を与えます。対応されないまま継続すると、しばしば介護施設入所までの期間を短縮させます。本記事は各BPSD、せん妄の特徴・対応をまとめた一覧です。
総論
各論
BPSD | 総説まとめ | Up To Dateなど |
焦燥性興奮(agitation)・攻撃性 | 特徴・対応 | Up To Date |
精神症状(幻覚・妄想) | 特徴・対応 | 幻視 |
物盗られ妄想 | 特徴・対応 | |
意欲低下(アパシー) | 特徴・対応 | Up To Date |
徘徊 | 特徴・対応 | Up To Date |
夕暮れ症候群 | 特徴・対応 | |
睡眠障害 | 特徴・対応 | |
食欲不振 | 特徴・対応 | 人参養栄湯 |
反復行動・常同行動 | 特徴・対応 | |
疼痛 | 特徴・対応 | |
作話 | 特徴・対応 | |
自殺念慮 | 特徴・対応 | |
うつ病 | 特徴 対応 | Up To Date |
性的脱抑制・性的逸脱行為 | Up To Date |